減塩醤油で健康生活を

生活習慣病への不安

一人暮らしで毎食何品目も作るのって大変ですよね。そこで丼物でご飯と一緒に…といいたいところですが、丼物にすると塩分がいつもより高くなってしまうってご存知でしたでしょうか?手軽だけど毎日同じような食事を続けてしまうといつの日か生活習慣病へ…健康な体で過ごしたいならばそこにひと工夫する必要があります。

丼物の特徴として、どんな種類のものでもご飯の上にのせて食べるという性質上味付けが濃くなってしまいます。味が濃くなる=塩分が多いということです。

減塩醤油で対策を

塩分を減らすにはお酢や減塩醤油がやはりおすすめです。通販の減塩醤油が手軽に使えると健康の手助けとなります。丼物の味付けを薄め、お酢を足すだけ。お酢はもともとしっかりとした味付けなので下味が少し付いている程度でもはっきりとした味付けになります。また丼物といえば一緒に汁物を飲みたくなりますが、それも薄めにしてお酢を加えると良いです。ですが、汁物につかう味噌も塩分を多く含んでいます、汁物は1日1食分に控えることで減塩することができます。

お酢以外でもスパイス系やマヨネーズやケチャップをかけてみるのでも良いです!油分はありますが塩分をひかえることはできます。

毎日の食事だからこそ気にかけたい部分であります。明日から食生活を少しでも見直してみませんか?

コメントは受け付けていません。